

このページは、
ヨガインストラクターになるまでの経緯です!
ヨガインストラクターになろうと思った理由
2023年。
ガンになって3年目。
治療は5年間だけど
手術も治療もひと段落つき落ち着いてきた。
パーソナルジム通ったり
筋トレは頑張ってたけど、
だんだん疲れが溜まってきて、
体だけじゃなくて心もリラックスしたいなって思うようになった。

体にも心にも良くて、
更にガンに予防になることってあるかなー?
と思い、
ネットで調べてみると、
たくさんの情報が出てきた。
その中に

ヨガはガン予防にも良いです。
って見かけた。
ヨガは前から気になってはいた。
初心者の私にとってヨガの印象は、
ポーズの種類もいっぱいあるし、
ただの体操じゃなくて奥が深いし、
スピリチュアルなことを極めた人じゃないとできないイメージがあった。

ヨガやってみたいけど
通っても
そのうち飽きてやめちゃいそう。
でも思い出した。
私はジムもただ通うだけでは続かなかった。けど、50万円払ってパーソナルジムに通ったときは続けられた。
ということは・・・

そうだ!

私って
大金払えば頑張れる!
てことで、

自分がヨガインストラクターになれば良いんだ!
という、
流れでヨガインストラクターになることにした。
ヨガインストラクターになるには?
まずは、
ヨガインストラクターになるには、
どうすえば良いか調べてみた。
そしたら、
RYTと言う資格が良いと知った。
「RYT」は、全米ヨガアライアンスが認定するヨガインストラクターの資格。
中でも「RYT200」は、認定スクールで200時間の講座を修了した人だけが取得できる、国際的に認められた資格です。
資格がなくてもヨガのレッスンはできるし、実際やってる人もいるけど、
私みたいに経験も実績もない人は、
資格があったほうが安心かなって思った。
資格があると自信にもなるし、
人からの信頼も得やすいし、
自分の学びにもなる。

よし!
RYT200を取ろう!
というわけで、
とりあえず「RYT200」を目指してみることにした。
まずは体験・見学に行ってみた
ヨガインストラクターになろう!
と決めたはいいけど、
いざスクールを探してみると、
いろんな学校がある。
ネットで検索しても情報は多すぎるし、
どのスクールが自分に合っているかなんて正直わからない。

だったら、
実際に足を運んで、
自分の目で確かめてみよう!
そう思って、
いくつかのスクールに体験・見学に行ってみた。
実際に見学に行ったスクールはこちら↓
- ファーストシップ
- アミーダヨガアカデミー
- リラヨガ
- オムヨガ
- アンダーザライトヨガスクール
- YMC
- ララスクール
- AGNISCHOOL
- シュリーヨガ
- ARATI
- JYIA
どのスクールも特徴がバラバラで、
「オンラインが中心」
「通学が多い」
「講師の雰囲気が良い」
「初心者向け」
「資格に強い」など、
いろんな個性があった。
全部で11校回ってみて、
だんだん自分にとって何が大事かも見えてきた。

でも正直、
体力も時間もけっこう使ったw
どのスクールにするか問題
スクールを選ぶのに悩んだ。

安い所が良い。

家から近い所が良い。
けどその条件より気になったのが
ほとんどの学校が9時から17時までが多い。

長時間勉強できる自信が無い。
私は高卒だから、
毎日8時間も勉強するのは正直キツイ。
だから、
時間がかかっても、自分のペースでゆっくり進められる場所がいいと思った。
あとは、
良いなと思えるところであっても
途中で潰れるようなスクールは困る。
ちゃんと卒業できるように、
大手のスクールが安心。
有名なところなら信頼できるし、
心配も少ない。
いろいろ考えた結果、

YMCメディカルトレーナーズスクールに決めた!
ここスクールなら10時から14時で
自分のペースに合った学び方ができそうだと思った。

無理なく、ちゃんと続けられる気がそう!
早速スクールと契約して
60万を一括で振り込む。

えいやっ!

そして、
入学の説明を受けテキストを受け取る。
小学校とか中学校の入学式の気分✨


始まる前のワクワク感がいいね!
卒業までのスケジュール

カリキュラムはこんな感じ!
項目 | 内容 |
---|---|
ヨガインストラクター2級 | 講義19回 + 実技・筆記の試験あり |
ヨガインストラクター1級 | 講義28回 + 実技・筆記の試験あり |
生徒として受けるヨガレッスン | 合計20回 |
eラーニング | 合計16時間 |

これで合計200時間!
2級・1級それぞれに、
実技と筆記の試験がある。
これらの講義や試験、
レッスンなどすべてのカリキュラムをきちんと受け終えると「RYT200」の認定証を取得できる。
仮に途中で辞めてRYT200が取得できなくても、
ヨガインストラクター2級に合格していれば、
履歴書に記載できる資格にはなる。
スクールに通学中の様子
私は毎週日曜日に4時間のヨガ講座を受けるコースを選んだ。
クラスには10人ほどいて、
回を重ねるごとに、
少しずつみんなと話す機会が増えてきた。
ペアになってポーズの練習をしたり、
休憩時間に近くの人とおしゃべりしたり。
最初は緊張もあったけど、
自然と距離が縮まっていって、
気づけばクラス全体が和やかな雰囲気になっていった。
毎週顔を合わせ授業を重ねるうちに、
授業のあとにみんなで食事に行ったり、
飲み会も開催されるようになった。

つながりができたことで、
学ぶ時間そのものがもっと楽しくなっていった。

この調子なら
問題なく卒業できそう!
こんな感じで、
2024年1月から9月まで
順調にカリキュラムが進んでいった。
スクールの空気がおかしかった日
2024年9月。
ある週の土曜日の事。
私は日曜クラスの受講生だけど、
この日はスケジュールの都合で授業はなく、ヨガレッスンだけ受けに行った。
更衣室に入った瞬間、
空気が明らかにおかしいと感じた。
着替えながら、
その違和感はますます強くなっていった。

ん?
なんかいつもと違う空気だ。
いつもは明るくてワイワイしてる雰囲気なのに、
今日はまるでお葬式のように静かだった。

なんか変だな?
と思いつつ耳をすませると、
こんな声が聞こえてきた。

…これ、ほんとなの?

ていうか、
これってもう決定ってことだよね?

どうする?
動くなら早くしないと…
何の話かはわからないけど、
みんな深刻な顔でひそひそ話してる。
でもそのときの私は、
ピンと来なかった。

まぁ、私は日曜生だし、
関係ないか。
と、深く気にせず
そのままレッスンを受けた。
スクールが途中で閉校
でも、そこから想像もしてなかった展開に。
次の日の日曜日の講義へ行ったら
いつも元気な講師のテンションが低く
神妙な面持ちで、
「大事なお知らせがあります」と言い始め、
説明を始めた。

残念ながら、
この度閉校することになりました。

なにぃぃぃ!?
なんと、
通っていたヨガスクールが突然閉校。
昨日の違和感がここで繋がった。
資格も取れず、
お金もほとんど戻ってこず。
テレビを見てると、
たまにニュースで、

通ってる学校が潰れました!
とか聞くけど、
自分がそんな状況になるとは思っていなかった。
この時までに私が受けていた講義は
ヨガ哲学、解剖学、ポーズの分析などのインプット中心で、
これからは得た知識を活かす実践授業に入る段階だった。
本物のインストラクターになる直前での出来事だった。

まさか自分がガンなんて!
は過去に経験したけど、

まさか自分の通ってる学校が潰れるなんて!
と、シリーズ化できそう!
とか考える余裕はこのときはなかった。
(今はある)
学校側も救済措置として、
2倍の速さで合格に向けたスケジュールを組んでくれたけど、
私は短期間に長時間の学習ができるとは思えなかった。
(高卒なので)
そして退学手続きをして、学校を辞めた。

さて。
これからどうしよう・・・?
せっかく積み上げてきた時間や努力が水の泡になった気分で、
次に何をすればいいのかわからなかった。
でも、気持ちを整理するために、
まずは誰かに話すことにした。
とりあえず今の状況を、

聞いてー!!!
学校が潰れた!
と友達とか会社の人に聞いてもらった。
救世主現る

そんな中、
私のブログに何度も登場してるたまきさんが

一緒にヨガレッスンをやってみない?
まだ資格も自信もなかった私に、
実践の場のチャンスをくれた。

やるー!
二つ返事で即回答!
学校でしかレッスンをやったことなく、
お金をいただいての実践経験がなかったから
会社の人や友達に協力してもらい、
いっぱい練習した。
おかげでひよっこインストラクターになった。
そしてたまきさんと一緒にヨガレッスンのデビューをした。
まだまだ
たまきさんにはおんぶに抱っこ状態だけど、
なんとかレッスンをして
参加してくれた方に心地良いヨガを提供できるようになった。

まさに神降臨!
得たもの

結局、スクールは途中で潰れてしまい、
私はRYT200の資格を取ることはできなかった。
(ヨガインストラクター2級は取れた)
でも今振り返ると、

ヨガインストラクターになる!
と決めて動いた事は、
無駄じゃなかった。
資格は取れなかったけれど、
学ぶ過程で知識と技術が付いた。
学校に通う前は、

私なんかがインストラクターになれるのかな?
と思っていた。
だから、
資格さえ取れば自動的になれると思っていた。
でも、
資格を取ることももちろん大事だけど、
学んだ知識を自分なりに実践し、
経験を重ねていくことが大きな力になった。
一歩ずつ取り組むうちに、
できないと思っていたことが少しずつできるようになった。
そして気づけば、

私にもできるじゃん!
という自信がついた。
今はこうして
ヨガインストラクターとして活動できている。

学校潰れても
なんとかなった!
諦めたわけじゃない
とは言え、
RYT200の資格取得を諦めたわけではない。
調べてみると、
激安の合宿プランがあるので、
お金を貯めて
もう一度RYTを取り直すのもアリだと思っている。
感覚としては、
無免許運転を繰り返していた不良が、
合宿免許に参加して集中学習で一発合格を果たすようなイメージかな。

旅行しながら資格が取れると言う、
新しい楽しみが出来た!
まとめ

私はいつも遠回りだし
早く結果も出せないし、
人より時間がかかる。
上には上がいるし、
ちゃんと資格を持ってる立派なインストラクターさんもたくさんいるけど、
自分は自分のペースでゆっくりやっていこうかな。

お金は戻ってこないけど、
ヨガインストラクターになれたから、結果的に良し!