【2022年】ベストボディジャパン首都圏大会に出る事にした
2022年10月。
前回の出場から半年が経過し
人生2回目のベストボディジャパンに出る事にした。
前回出た時の記事はこちら↓
目次
エントリー用の写真撮影
エントリーする際に写真が必要なので
今回も会社の人に撮ってもらった。

前回同様、
会社のトイレ前で撮影した。
場所はここ↓


今回応募した写真はこちら。


半年前に応募した時と比較してみる。


対して変わってない。
体重測定

大会3ヶ月前の現時点で
体重 47kg
体脂肪 20%
身長 160cm

出場するカテゴリーを決める
カテゴリーについては
全然筋肉が付かないから

モデルジャパンにしようかなー?
とふんわり考えていた。
だけど、
音楽がベストボディジャパン部門の方が気に入っている。

好きな音楽でステージに立ちたい!
と言う理由から、
今回もベストボディジャパン部門にエントリーした。
エントリーする
エントリーの仕方はこちらを参照。

自己PR文は前回と同じ内容を入力した。

エントリー項目に
「予選落ち」って書くのは悲しいな。

今回私が出場する首都圏大会は10/22で
エントリー期間8/13から9/12まで。
私は8/14にエントリーをした。

エントリーすると
すぐに確認メールが来るから
無事エントリー出来た事がわかる。


エントリーして1ヶ月経つのに、
まだ合格通知が来ないけど、
落ちたのかな?
って不安になるけど、
合格通知はエントリー締切の4日後の9/16に来た。

公式グッズを再確認
インスタを見てると
色んなデザインやいろんなカラーのウェアを買い揃えて
出場するたびに楽しんでる人がいて
良いなって思った。

次の大会はこの色のウェアで出まーす❤
だけど
お金の無い私は最初に買ったウェアを今回も使う事にした。

穴があくまで履くぞ!
ヒールは何度も練習した成果なのか
かかとが汚れて来たし
右足はインソールが剝がれてきた。


母指球の部分も剥がれてきてる。


買い替えた方が良いかな?
と思い、
公式のショッピングページを見たところ・・・
BBJ公式ヒール(ピンク) | BEST BODY SHOP (stores.jp)
22cmから26cmの丁度良いサイズは売り切れ!


商売する気あるのか!
とりあえず剥がれた部分を直そうと、
近所の靴のお直し屋さんに持って行ったら

ちょっと見してみ!
てな感じでサクッと直してくれた。

ありがとーございます♥

次に
左足のヒールは完全には剥がれていない状態。


こっちは自分で瞬間接着剤でくっつけてみた。


首都圏大会はこれで頑張ってみる!
前回との違い
運動について
ベストボディジャパン首都圏大会が10/22で、
ダンスの発表会が9/4の為、
9月までは筋トレよりダンスの練習ばかりしていた。
パーソナルジムも月1回になり、
運動量は半年前の大会より減っている。
パーソナルジムの記事はこちら↓
ホワイトニング
今回もこちらのホワイトニグシートを継続して使用してみた。
ホワイトニングに関しては
歯医者のホワイトニングは高いので、
自宅で出来るホワイトニングシートを貼るのをやってみる事にした。

使ったのはこれ!



シートは半分に折って
歯の裏表に貼る作りになっている。
だけど
実際は歯の裏側なんて見せないから
表面だけ白くなれば良い。
と言う事で
シートをハサミで切ってみる。



こんな感じ!
これを上下の歯の表面だけに貼って、
30分じっとする。
歯磨き直後は避け、
歯に貼る前にティッシュで水分を取るのがオススメ!
5セットを3,680円で購入し、
半分に切って使う事によって
1枚あたり184円になる。
大会前リハーサルで講師の先生と撮った写真を見ても
心なしか白くなった気がする。


こうかはばつぐんだ!
自分のゼッケン番号の確認
当日ゼッケンを貰うからその時にゼッケン番号はわかるけど、
事前に頭にインプットしておかないと、
司会の方に番号を呼ばれた時に自分なのかわからなくなる。

ゼッケン番号◯番!

自分って何番だっけ?
先輩方によると
昔はもっと早く大会出場者リストで自分のゼッケン番号がわかったみたいだけど
今回の10/22の大会は
大会の11日前の10/11にリストがアップされた。

今回はエントリー開始の翌日に申し込みをして2番だった。
トップバッターは緊張するし、
後ろの方だと待ってる時間にソワソワするから
2番とか3番くらいがいいなーと思ってたから良かった。

計画通り!
まとめ

人生2回目のベストボディジャパンの出場準備についてまとめてみた。
前回より良い成果を出せるようにがんばる٩( ‘ω’ )و
公式レッスン
今回も公式レッスンに参加した。
全部で6回行ったため金額は46,200円。
最後の日は外苑前ではなく
渋谷のスタジオだった。

自分の備忘録用の参加したレッスンのインスタがこれ。